今年も暑い夏となりましたが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか。
お盆前からは雨が続き、注意が必要となっています。
みなさまのお住まいの地域はいかがでしょうか。
被害がでないことをただただ、祈るばかりです。
さて、お寺では7月中旬からお盆のお参りが始まりました。
酷暑のなかでしたが幸い雨にも降られず、体調を崩す者もなく無事に終えることができました。
そして、今日14日には遠方檀家さんの盆供養をいたしました。
特に遠方のみなさまは帰省もままならず、不安な毎日をお過ごしのことと思います。お寺で懇ろにご供養いたしましたので、どうぞご安心ください。
8月18日夕刻7時からは施餓鬼法要が執り行われます。
今年も昨年同様、準備の手伝い方の人数を最小限にしたり、参拝者が密にならないよう気をつけながらも、法要自体は変わらずしっかりとお勤めさせていただきます。
みなさま、引き続きご自愛くださいませ。
8月14日、お知らせしました時刻に会館にてお勤めいたしました。離れていても心を同じくし、無事にご先祖供養ができましたこと大変嬉しく思います。(孝楓住職さんより)

いつも元気な孝楓さんですが、酷暑のなかみなさんにお会いできることだけを励みにがんばりました。


昨年に続き小僧さんも二日間だけ同行させてもらいました。
朝は緊張の面持ちで出発した光胤(こういん)さん、戻った時にはちょっとだけお利口さんになっていました。仏様と檀家さんのおかげです。
8月6日、広島の原爆犠牲者の霊を慰める鐘を76回つきました。
8月9日、長崎の原爆犠牲者の霊を慰める鐘を76回つきました。






















“近くて便利”なコンビニがあってほんと助かります。
お客様が来られたら恥ずかしい・・・
自然のチカラ、完璧にはきれいになりませんが、青く澄み渡る空の様に気持ちはスッキリしました。
前回のブログでお話したウコン桜、4/20撮影のものです。遅ればせながらお届けします。


























2019年 いただいた大王松と青竹が清々しく
2020年 大王松と境内の梅の枯木を使いました
2021年 境内の楚々とした侘助を添えて
