18日、台風7号の影響が心配されましたが、前日までの雨予報も跳ね返し、施餓鬼供養にあわせて先祖供養が無事行われました。
今年は3名の役員さんにも手伝っていただき、おかげで例年以上に盛会に法要が進められ、ありがたいことでした。
落合泰宏様、立石忍様、江原幸男様、お世話になりありがとうございました。
暑い中でも可憐に白百合が咲きました。
こぼれ種で境内に数か所根付いたもの、その生命力はすごい!

浅草から毎年届けていただくほおずきも元気に赤く実をつけて
夕方から参拝の方が多くみえました
夕刻7時、厳かに式が始まりました
一年に一度、餓鬼に施しをすることで功徳をいただくことができます






棚経が始まった直後、この頃から暑さと湿気が厳しかったです。

8月6日、9日には広島、長崎に想いを馳せて鐘をつきました。
今日は遠方の檀家さんがお参りになり、合同棚経と合同初盆のお勤めをしました。可愛いペンやイラスト、ポストカードなどをあしらってつくる孝照さんのお手製看板です!

会場で初めてお会いになった檀家さん方も、ご先祖様のおかげでこの場に集い、一緒にご供養ができました。これも仏様が結んでくださったご縁ですね。遠方よりご苦労様でございました。