大晦日

今日で平成30年も終わります。
みなさまにとってどんな一年だったでしょうか。

嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、苦しいこと、いろいろなことがあったと思いますが、
楽しいだけ、苦しいだけの一年ではなかったはずです。

でも、苦しいときはどうしてもそれだけしかないように思ってしまいますよね。
そんなときこそ、周りを見回してください。

道端には花が咲き、季節がくればどれだけ寒くても蕾がつき、葉を茂らせます。
ときが経てばかならず変化が訪れます。

来年はみなさまにとってどんな一年になるでしょうか。

人は誰しもが「わたし」という主観で物事をみていくことしかできません。
そのなかで起きる出来事は単なる事象に過ぎず、それをどう感じるかどう捉えるかは主観にすぎません。

自然に身を任せ、自然に目を向け、抗わず、穏やかな日々の暮らしができるといいですね。

来年もみなさまにとって健やかなる一年となりますよう、お祈り申し上げます。

願いが叶いやすい日


「本堂にはお薬師様が祀られています」


「縁を結んでくれるご詠歌セット」

師走に入り、やっと冬らしい寒さになりましたね。昨日は全国的に冷え込み、津山市内でも雪がちらつきました。

さて、年末年始の準備のため、買い出しなどで賑わう場所へ行かれることも多くなるこの時期ですが、一年を通して神社やお寺でお祭りのように出店が並び、沢山の人で賑わっているのを見たことがありませんか?行ったことはなくてもイメージは浮かぶと思います。

その日は縁日(えんにち)と呼ばれ、神様や仏様とこの世の人々が縁を結ぶ日です。
つまり、そこに祀(まつ)られている神様や仏様とより近く、仲良くなれる日なのです。

縁日(えんにち)の規模はまちまちですが、この日に合わせてお参りをすれば、願いを叶えてくださる神様や仏様が目の前に現れて、いつも以上の功徳(くどく)を得られると信じられています。

国分寺のご本尊、薬師如来様の縁日(えんにち)は毎月8日と12日です。
また、これとは別に元旦1月1日にお参りすると、三千日の功徳(くどく)があるとも言われています。

他にも国分寺には弁天様、観音様、歓喜天様、阿弥陀様、お地蔵様がお祀り(おまつり)されていて、それぞれ縁の日は違っています。

お薬師様のお力は沢山ありますが、代表的なものは病気を治したり人々の苦悩を取り除いてくださるというもの。

国分寺のお寺では、「ご詠歌」(ごえいか)を通じて毎月お寺に参っていただけるようにしています。
決まって8日にお参りをというのは我が身に何事かないと、実際にはなかなか難しいもの。そこで、お薬師様と知らぬ間に絶えずご縁を結んでいただけるよう、毎月8日にはご詠歌(ごえいか)の教室を開催しています。

「ご詠歌」(ごえいか)とは…
ここでは話しきれませんので、また改めて。

そして忘れてはいけないことがひとつ。この功徳(くどく)を頂くには、普段から善行(ぜんぎょう)を積んでおかなければいけないということは、皆さんおわかりですよね。

善行(ぜんぎょう)=善い行い(よいおこない)とは。

2018,10/31 のブログ「毎日を楽しくする魔法のコトバ」でお伝えした

「忘己利他」(もうこりた)

この気持ちをもっていれば自然とコノコト、できていますよ。

普段からこの言葉を心がけ、それぞれの神様、仏様の縁日(えんにち)には、ぜひお参りをなさるといいですね。